Search

保険とテクノロジーを掛け合わせた「インシュアテック」が加入者にもたらすメリットとは?| - @DIME

近年、保険「Insurance(インシュアランス)」にテクノロジー「Technology」要素を掛け合わせた「インシュアテック」が登場し、さまざまなサービスが生まれている。技術の発達は、従来の保険と比べて、加入者や生活者にどんなメリットをもたらすのか。最新トピックスをもとに探る。

インシュアテックとは?

インシュアテックは、InsuranceとTechnologyを掛け合わせた造語で、テクノロジーを活用した新たな保険商品のほか、保険会社の業務プロセスの変革といった従来業務に、AIやIOTなど最新のテクノロジーを導入して業務改善を目指すことなどを指す。

インシュアテックは海外で発展してきたが、日本国内でも近年活発化してきており、ぞくぞくと新しいサービスが誕生している。

例えば、スマートフォンアプリで健康状態を測定し、そのデータを送信することで保険料が変動し、特典が得られるといった仕組みや、保険のオンラインでの契約や相談、支払いを行う仕組みの構築などが挙げられる。

保険会社にとって、大きな業務改革になることもあるため、メリットは大きい。加入者も、利便性の向上、より自分に合った保険商品の選定などが可能となる。

インシュアテックの新トピックス3つ

最近、国内ではこんなトピックが生まれている。

1.イーデザイン損保が新自動車保険「&e(アンディー)」を発表

東京海上グループのイーデザイン損害保険が、2021年11月18日、最新テクノロジーを活用した新たな自動車保険「&e(アンディー)」を発表した。

技術的には、IoTセンサーとスマートフォンを連携したり、AIを活用して契約ができたりと、まさにテクノロジーを駆使したインシュアテックである。しかし、新しいのはそれだけではない。従来の自動車保険は、事故に備えるものだったが、&eは、事前に事故にあわないように備えるサービスも合わせて提供する。

具体的には、事故の補償だけでなく、IoTセンサーとスマートフォンを連携した安全運転支援サービスも備わる。保険を契約すると、自宅にIoTセンサーが届き、それを車に設置し、自身のスマホと連携すれば、IoTセンサーが検知したデータを基に判定した急ブレーキや急ハンドル、急加速などの情報や、それらを基に算出した運転スコアからご自身の運転傾向がわかるので、安全運転の意識向上につながる。安全運転をすればポイントがたまり、それを用いて地域のお店でコーヒーやスイーツなどと交換できる。

万一、事故にあったら、IoTセンサーが自動で衝撃を検知し、スマートフォンから1タップで事故を連絡できる。さらにIoTセンサーが検知した衝撃やGPSデータを基に、車の事故状況を動画で再現。事故前後のお車の速度・衝撃・損傷などのデータを事故担当者が把握できるため、事故にあった場合の不安を軽減でき、事故の早期解決に役立てられる。

イーデザイン損保が向かう先は、「お客さまと事故のない世界を共創っていくこと」だという。従来の自動車保険の保険会社の概念を超えた新しい取り組みだ。

イーデザイン損保の担当者は、今回、最も力を入れたことについて次のように述べる。

「&eはカスタマーエクスペリエンス、つまりお客さまの体験を追及してできたサービスです。自動車保険における本質的なニーズをあらゆる角度から考え、体験全体を設計することに最も力を入れました。その中でも核となるのは、安全運転の支援プログラムだと考えています。AIとIoTを駆使して日々のお客さまの運転をサポートすることによって、『事故時の安心だけでなく、事故にあわないための保険』という新たな価値提供ができると考えています」

2.アイリックコーポレーションの保険分析・検索システム「保険IQシステム」に住友生命が新規登録

アイリックコーポレーションの保険分析・検索システム「保険IQシステム」は、独自に開発したシステムで、分析機能、ライフプラン機能、一括検索・比較機能、処方箋機能、申込機能があり、コンサルティングから契約までをワンスルーで対応できるのが特徴だ。一般人は来店型保険ショップ「保険クリニック」の店舗に赴くか、オンライン相談でサービスを受けられる。

株式会社アイリックコーポレーション広報宣伝部 部長 古川満氏は、同システム活用のメリットを次のように話す。

「保険IQシステムを活用することによって、現在加入中の保険を最短でほんの1分程度で分析シートによってビジュアル化できます。お客様の意向を反映した保険商品を検索すると、数十商品一気に検索でき、そこから同じフォームで、様々な会社のあらゆる保険商品を比較表で検討可能です。そこから必要な保障を組み合わせて申し込みすることができます。ITと人の力を融合して、お客様にとって最適な保険を最小限の時間でご提案することが可能です。

また、現在、加入中の保険の保険証券をスマホで撮影するだけで、AIを活用し自動で分析シートができあがる機能も備えています」

2021年10月1日より、住友生命保険が見積試算対象保険会社、かつ見積試算API連携保険会社として新規登録した。

見積試算対象の会社は、他にアフラックやメットライフ生命、東京海上日動あんしん生命など生命保険会社は22社、損害保険会社は2社で、合計24社となる。見積試算API連携は15社で、申込書対応は12社。多くの保険が店頭で手軽に比較・試算できるのは、忙しいけれど比較検討に手を抜きたくない利用者にとってメリットといえる。

ちなみに自ら保険の試算・比較をしたい場合は、スマホで最短5秒で試算・比較できる「IQファミリーの保険ロボアドバイザー」の利用も可能だ。

3.「Pontaかんたん保険」でPontaポイント付与開始

「Pontaかんたん保険」が、2021年11月1日より保険料の1%のPontaポイントがたまるサービスを開始した。

Pontaかんたん保険は、ロイヤリティ マーケティングが、少額短期保険業者でインシュアテック事業を展開する株式会社justInCaseと共に、2020年3月にサービス提供開始した保険だ。スマートフォンから、Pontaポイントを使って、レジャーやスポーツ、ゴルフなどの最中のケガなどに備える少額短期保険に加入することができる。1日単位、90ポイントからの少額な保険料の支払いにポイントを利用できることで、リスクに気軽に備えることができる。

その他、新型コロナウイルス対応で、1泊2日の入院でも一時金が10万円出る「コロナ助け合い保険」やシンプルな補償プランの自転車保険などもラインアップされている。

そしてこのほど、保険加入時に「ポイント支払」を選択した場合に、支払った保険料の1%相当のPontaポイントがたまるようになった。

これにより、加入者はさらにどのようなメリットがあるだろうか。サービスを展開するロイヤリティ マーケティングの担当者は次のように話す。

「加入者の方にとっては、ポイントをためられるというメリットがあるほか、保険加入を検討している方にとっては、ポイントがたまるなら申し込もう、というような、保険加入へのハードルを下げることにつながると考えております。

レジャーやスポーツなどは生活に身近なアクティビティであることから、リスクを感じながらも保険の加入には至らない方もいらっしゃるのではないかと思います。そのような方々に、Pontaかんたん保険の、Pontaポイントがたまる・使えることや手続きの手軽さで、リスクに備える安全安心を提供したいと考えております」

PC・スマートフォンから保険に加入できるほか、Pontaポイント以外にクレジットカード決済にも対応しており、保有するPontaポイントの少ない人やPonta会員でない人も利用できる。「保険のポイ活」も、インシュアテックの一つと言えそうだ。

国内のインシュアテック市場が盛り上がる中、より加入者に寄り添う保険商品や比較検討システムが登場してきていることが分かる。ただ便利、というだけでなく、テクノロジーの力で、より「人」の思いが伝わるサービスが増えている印象だ。

【参考】
&e
保険IQシステム
IQファミリーの保険ロボアドバイザー
Pontaかんたん保険

取材・文/石原亜香利

Adblock test (Why?)


Baca Kelanjutan 保険とテクノロジーを掛け合わせた「インシュアテック」が加入者にもたらすメリットとは?| - @DIME : https://ift.tt/3xvIwRv

Bagikan Berita Ini

0 Response to "保険とテクノロジーを掛け合わせた「インシュアテック」が加入者にもたらすメリットとは?| - @DIME"

Post a Comment

Powered by Blogger.