Search

芸術にフォーカスするための、テクノロジーとの付き合いかた:millennium parade常田大希、佐々木集、神戸雄平が語る「いま」 - WIRED.jp

Netflixで配信中の「攻殻機動隊 SAC_2045」のオープニング楽曲「Fly with me」を担当したのは、King Gnuのリーダー常田大希率いる音楽集団millennium parade。MVはクリエイティヴ集団PERIMETRONが手がけている。日本のミレニアル世代を代表するような彼らに、コロナ禍の「いま」について訊いた。

2019年の12月5日、初のワンマンライヴ「millennium parade Live 2019」の東京公演が新木場STUDIO COASTで行われた。PHOTOGRAPH BY KOSUKE ITO/AYUMI KOSUGI

Netflixで2020年4月に配信がスタートした「攻殻機動隊 SAC_2045」。オープニング楽曲「Fly with me」はKing Gnuのリーダーである常田大希率いる気鋭の音楽集団millennium parade(ミレニアムパレード)が担当している。

そして、今回その楽曲のMV制作を担当したのが、常田が立ち上げたクリエイティヴ集団PERIMETRON(ペリメトロン)だ。今回はmillennium paradeの常田と、millennium paradeのメンバーでもあり、PERIMETRONプロデューサーの佐々木集、 ‎同じくデジタルアーティストの神戸雄平の3人に、オンラインで取材。「攻殻機動隊」について、そして新型コロナウイルスが猛威をふるう現状について訊いた。

millennium paradeが手がけた「攻殻機動隊 SAC_2045」のオープニング楽曲「Fly with me」のミュージックヴィデオ(DIRECTED BY Shu Sasaki × Yuhei Kanbe)。現在発売中のCDには、特典DVDとして「攻殻機動隊 SAC_2045」を手がける神山健治・荒牧伸志と常田、佐々木、神戸のスペシャルトークセッションが収録されている。

──今回は4月にNetflixで配信された「攻殻機動隊 SAC_2045」のオープニングを飾る主題歌を常田さんのmillennium paradeが担当して、MVをPERIMETRONが制作しているんですよね。「攻殻機動隊」はもともとお好きだったのですか?

神戸雄平(以下、神戸) 初めて「攻殻機動隊」を見たのは中学2、3年のころで、押井さんの『GHOST IN THE SHELL』を最初に観てハマりましたね。人間とテクノロジーが描かれる世界観に引き込まれました。

佐々木集(以下、佐々木) ぼくは神戸ほど作品を見ているわけでないけど、『AKIRA』の「ネオ東京」のような、東アジアのような街の描き方やヴィジュアルが、ほかの作品に類を見ない部分で惹かれました。

神戸 街のつくりが日本的でもあるし、香港のようでもある。ぼくは田舎で育ったせいか、かっこいいというよりは、めちゃめちゃ懐かしく感じます。「攻殻機動隊」はそういう“空間を超える”ような世界だと思っています。だからつい見たくなっちゃうし、手を出したくなっちゃう。

──今回制作したMVは、キャラクターの背景や世界観など細かくつくり込まれています。どのようにつくっていったのでしょうか。

佐々木 設定は基本的にぼくが考えています。キャラクターはmillennium paradeのライヴの映像演出でも出てきていたキャラクターで、これまでチーム内で考えてきたものが踏襲されて可視化されたという感じです。そこからさらに内面的な部分を考えていきました。

──MVにタチコマや草薙素子がカメオ出演しているように、「攻殻機動隊」のキャラクターたちが自分たちの作品世界に融合していくことに関してはいかがでしたか。

佐々木 純粋にうれしいですよね。いままで見ていたキャラクターが自分たちが描いた世界のなかにいる、みたいな。今回「攻殻機動隊」のファンだったという設定でキャラクターを配置しているんですけど、バックボーンを感じられて面白いかなと思います。

──PERIMETRONとして、作品を制作するときはいつもどのようにしているのですか?

佐々木 millennium paradeの作品については「音楽の世界観を言語化しながらつくっていく」というのがいまのかたちですね。

「攻殻機動隊」を食ってやるという意気込み

──常田さんが書いた「Fly with me」の歌詞で表現したかったものは何でしょうか。

常田大希(以下、常田) 最初に歌詞を書く前に「金が世界を回す」というキーワードが、以前から頭にありました。

──「金が世界を回す」は、強いメッセージですよね。

常田 金を稼ぎたいんですよね。PERIMETRONのサブタイトルは「give us money. we are cool(かっこいいものつくるから、金をよこせ)」ですし。

佐々木 これはもともと女性運動で使われていた言葉なのですが、「ちょっとこいつら生意気」という部分もありつつ、戒めでもあります。

常田 今回の楽曲は、「攻殻機動隊」のオープニングを飾るのに「こんなにふさわしい曲はない」というほど、パンチのある楽曲ができたと思います。自分たちが影響を受けた作品を自分たちが超えていく、という思いでいつも制作に取り組んでいるんですが、特に今回のMVは「俺らが『攻殻機動隊』を食ってやる」という意気込みでつくりました。

佐々木 ぼくら、MVの制作中はあえて「攻殻機動隊」を見なかったんです。いままでの作品はもちろん見ているのですが。

常田 レジェンド作品だよね。

佐々木 最初はみんな3DCGに違和感があると思うんですけど、絶対に面白いはず。

──みなさんは現在の社会の状況をどのように捉えていらっしゃいますか。

常田 音楽業界は結構エグい感じになってきていますね。どうやって沈まないようにするのか。それに乗じていろんなムーヴメントみたいなものがあちこちで起こっていますが、個人的には地に足がついてない感じがしてしまいます。

佐々木 みんな生き延びるために必死に自分の考えを突き詰めて生きている。いつ解決するかわからない状態で、いろいろな意見を取捨選択して生きていかねばならない。冷戦みたいな感じ。

──こういう世の中でアートや音楽は、どう力を発揮していくと思いますか。

常田 ここ最近、SNSも含めて音楽業界でもいろいろと動きがあるけど、俺的にはあまりピンときてなくて。

神戸 「何を発信できるか」みたいなムーヴメントがありますが、そういうものは自分がつらくなる。そういうムーヴメントのせいで普段起きている、もっと小さなことに気づけなくなりそうな気がしています。もちろん、その人たちが「いいな」と思ってくれるものならいいけど。

常田 少し戦時中のファシズムのようにも感じます。「これが楽しいものだ」と押しつけられているような。絶対にそれが悪いということではないのですが、俺は極力触れないようにしています。ちょっと冷静にならないといけない。コロナだから生活を丁寧に見直そうと。これまでにない大きな変化を起こすのではなくて、むしろ「いままで通りを見直す」時期なんじゃないかなと思います。

2019年の12月5日に行われた「millennium parade Live 2019」では、観客には3Dメガネが配られ、彼ら自身が手がけた3D映像を使用した演出が行われた。PHOTOGRAPH BY KOSUKE ITO/AYUMI KOSUGI

テクノロジーとの付き合いかた

──ベタな質問かもしれませんが、みなさんは「攻殻機動隊」のような電脳化は起こりうると思いますか。

神戸 バッと始まるというよりか、気づいたらそうなっているという感じでしょうか。

佐々木 PCにパスワードを記憶させると、自分はもう覚えていないということがすでにあるように、気づいたら始まっていて、これから生活するうえで手放せなくなる。「攻殻機動隊」には、「コンピューターの普及が記憶の外部化を可能にしたとき、あなたたちはその意味を、もっと真剣に考えるべきだった」、というようなセリフがありますが、すでに人間はパスワードを覚えていないし、漢字も書けなくなってきていますよね。

常田 ただ、芸術という分野ではテクノロジー中心ではなくて、やはり「対人間」。人間がやっていることが重要なジャンルです。なのでそれを増強させるというか、よりそこにフォーカスしていくようなテクノロジーとの付き合い方をしたいなとは思います。

──今回の取材は「対人間」ではありますが、オンライン取材なので直接目の前にいるわけではないですよね。こういうテクノロジーを駆使した未来についてはどう考えていますか。

常田 人と人があまり近づけない状況が、SF作品で描かれていることがありますよね。すごい恐怖がそこにはある。人間はどんどん肉体的に衰えて、テクノロジーやロボットにより頼る時代が来る、みたいな。実際に今回のコロナでいろいろ想像はしました。今回も取材はオンラインですけど、こういう「初めまして」の人同士だと“間”がわからなくて、ちょっと独特のコミュニケーションにはなっちゃいますよね(笑)。

millennium parade|ミレニアムパレード
東京のプロデューサー/ソングライターである常田大希が主催し、デジタルネイティヴなミレニアル世代を中心としたミュージシャン、映像ディレクター、CGクリエイター、デザイナー、イラストレーターなど、さまざまなセクションを内包した気鋭のクリエイティヴ集団。日本の説話に登場する、深夜に徘徊する鬼や妖怪の群れ、およびその行進を意味する“百鬼夜行”をコンセプトとしており、“世界から見た東京”をテーマに掲げ、混沌としたリアルな東京の面白さを世界に発信する。

PERIMETRON|ペリメトロン
音楽家・常田大希、プロデューサー/クリエイティブディレクター・佐々木集、映像作家・OSRINを中心に2016年より本格的にクリエイティヴ・レーベルとしての活動を開始。デジタルアーティストやデザイナーを含むクリエイター陣が集い、 さまざまなアーティストのMVからadidas、MIHARA YASUHIROなどのブランドCMやファッションフィルムを制作。映像ディレクションのほか、ジャケットアートワーク、プロダクトデザイン、スペースデザイン、雑誌でのグラフィック連載など ジャンルに縛られない多方面な創作活動をおこない、現在東京で最も刺激的でカッティングエッジなクリエーションを生み出す存在として、急速に注目を集めている。

RELATED

SHARE

Let's block ads! (Why?)


Baca Kelanjutan 芸術にフォーカスするための、テクノロジーとの付き合いかた:millennium parade常田大希、佐々木集、神戸雄平が語る「いま」 - WIRED.jp : https://ift.tt/2Xg9jPS

Bagikan Berita Ini

0 Response to "芸術にフォーカスするための、テクノロジーとの付き合いかた:millennium parade常田大希、佐々木集、神戸雄平が語る「いま」 - WIRED.jp"

Post a Comment

Powered by Blogger.