ガジェットを使う際、充電にケーブルは欠かせないものです。
とはいえ、ガジェットによって必要なUSBの種類や端子はさまざま。あれもこれもと用意するのは面倒くさいし、これぞと持ってきたものが間違えていて使えないことも。
株式会社アーキサイトが販売するCard(カード)の「KableCARD」があれば、そんなケーブル難民から卒業できそう。
クレジットカードと同じサイズで、わずか8.6mmの厚さに12の機能が詰め込まれた、ガジェット用マルチツールです。
6種の接続方法が可能。絡まらずスッキリ

USBケーブルは、変換アダプタを組み合わせることで、6パターンに対応できるとのこと。
- Type-A to C
- Type-A to Lightning
- Type-A to MicroUSB
- Type-C to C
- Type-C to Lightning
- Type-C to MicroUSB
少し古いAndroid端末までカバーできるラインナップなので、現状、大抵の人は使えそうです。
SIMカードが管理しやすく、海外でも便利

また、海外出張の機会が多く、現地でSIMを購入して使う場合などに役に立ちそうなのが以下の2つ。
- SIM イジェクトピン
- nano SIM 収納スペース
レアケースだと思いますが、ひとつのSIMで複数端末を使っている人や、格安SIMを使い分けているという人にも便利な機能でしょう。
microSDカードリーダーも使える

また、ケース本体は3つの用途に使えるそう。
- microSD カードリーダー
- ワイヤレス充電台
- スマホスタンド
microSDが読めるのは、デジカメなどからデータを受け取るときなどに便利。また、外部ストレージとしても、microSDを入れておくと助かるはず。
OTG非対応ではありますが、Wi-Fi環境が悪い場所やメールでは重すぎるとき、サッとデータの受け渡しができるのはいいですよね。
ワイヤレス充電に関しては、Amazonのレビューに充電速度が遅いという記述が見られますが、そもそもケーブルを携帯するためのツールなので、これはオマケ程度に考えておいたほうがいいかもしれませんね。
ぱっと手元を照らせるライトつき

さらにLEDライト(間接照明)の機能も搭載。オマケのような機能に見えますが、ホテルでベッドサイドランプのスイッチを探すより、これを使った方が早いなんて場面もあることでしょう。
「KableCARD」を1つバッグに常備しておくだけで、どこでも安心して出かけられそう。モバイルバッテリーと一緒に持ち歩くようにしたいですね。
なお、以下の表示価格は執筆現在のものです。変更の可能性もありますので、販売ページをご確認ください。
Image: Amazon.co.jp
Source: Amazon.co.jp, Makuake, アーキサイト
"カード" - Google ニュース
February 06, 2020 at 09:30PM
https://ift.tt/2GWotCe
6種の充電ケーブルなど12の機能がカードサイズに詰め込まれた、ガジェット用マルチツール - ライフハッカー[日本版]
"カード" - Google ニュース
https://ift.tt/39Sr4KL
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
Bagikan Berita Ini
0 Response to "6種の充電ケーブルなど12の機能がカードサイズに詰め込まれた、ガジェット用マルチツール - ライフハッカー[日本版]"
Post a Comment