Search

SuicaカードやモバイルSuicaにチャージして有効活用すべし!Suicaのポイントを効率よく貯める方法 - @DIME

現金いらずで交通機関をスムーズに利用できる『Suicaカード』が広く普及してきました。しかし、そんなSuicaにお得なポイントサービスがあることを知っていますか。Suicaポイントやチャージする方法、効率よく貯める方法をお伝えしましょう。

Suicaのポイントとは?

意外とSuicaにポイントが付くことを知らない人も多いようです。大変お得なので是非利用しましょう。自動で貯まるものではなく、まずは登録手続きをする必要あります。

まずはJRE POINTサイトで登録

まずは、JRE POINT サイトでSuicaを登録します。登録する方法は手持ちのSuicaによって異なりますが、通常のSuicaの場合は以下のような手順です。

  1. 会員規約を確認して同意する
  2. 氏名や『Suica ID番号』などの必要事項を入力して仮登録をする
  3. 仮登録後に送信される利用登録メールに記載されたURLへアクセスする

以上で、登録は完了します。表示される画面の指示に従って操作しましょう。

チャージやお買い物で貯まる

Suicaのポイントは、駅の中にある自動販売機(アキュア)やコンビニ(NewDays)、スーパーなどで『登録したSuica』を利用することで貯まります。JR東日本の在来線を利用した場合でもポイントが貯まりますから、普段から電車を利用している人ならメリットが大きいでしょう。

ビューカードなどの対象カードでチャージすることでもポイントを貯められます。ポイントの貯め方について詳しくは後述していますので参考にしてください。

100円あるいは200円(税込)ごとに1ポイントが付くのですが、あくまでも『先ほど紹介した登録を済ませたSuica』であることが前提ですので、気を付けましょう。

Suicaのポイントをチャージする方法

Suicaのポイントは、Suicaにチャージして1ポイント=1円として利用できます。ポイントを『Suicaカード』や『モバイルSuica』にチャージする方法を確認しておきましょう。

Suicaカードにチャージ

Suicaカードにチャージする方法は以下のとおりです。

  1. JRE POINT WEBサイトでチャージ申し込みをする
  2. チャージするSuica IDを選ぶ
  3. 交換するポイント数と受け取り方法を入力する
  4. 自動券売機でポイントを受け取る

つまりサイトからチャージ申し込みをして、駅の券売機でチャージが完了します。券売機でのチャージは、申込みの翌日以降から7日以内で、0時から7時まではチャージできないという点に注意しましょう。

モバイルSuicaにチャージ

ポイントをモバイルSuicaにチャージする場合の申し込み方法も、Suicaカードにチャージする方法と同じで、受け取りの仕方としてモバイルSuicaを選ぶだけです。

モバイルSuicaにチャージできる期限は、申込み当日から8日以内で、2時から4時まではチャージできません。

Suicaポイントを効率よく貯める方法

最後にSuicaポイントを効率よく貯める方法を紹介します。知らないと損をするかもしれないので、ぜひチェックしておいてください。

JR東日本の鉄道を利用

JR東日本の在来線をJRE POINTサイトに登録したSuicaで乗車すると、1回の利用額に応じてポイントが貯まります。Suicaグリーン券やモバイルSuica定期券の購入も対象です。

モバイルSuicaの場合、50円ごとに1ポイントで、Suicaカードの場合、200円ごとに1ポイントなので、モバイルSuicaの方がポイント還元率が高くなっています。

普段の電車利用でどんどんポイントが貯まっていくので、気が付いたらポイントがかなり貯まっていたという印象を持つ人も少なくありません。

キャンペーンをチェック

JR東日本がさまざまな企画を立てているので、キャンペーン情報をチェックすることで、多くのポイントを貯めるチャンスが見つかります。

例えば特定エリアを列車でめぐる謎解きラリーに参加したり、特定のお店で買い物をしたりなどの条件でポイントがもらえるなど、その時によってさまざまなキャンペーンが見つかるはずです。

対象のクレジットカードでチャージ

『ビューSuicaカード』『ルミネカード』『ビックカメラSuicaカード』などの対象クレジットカードからSuicaにチャージするだけでポイントを貯められます。

この三つの中でもJR東日本の関連会社が発行している『ビューSuicaカード』は、Suicaへのオートチャージで1.5%の高還元を誇ります。年会費は税込524円ですが、Suicaを頻繁に利用する人なら、すぐに元が取れてしまうでしょう。

他のポイントから交換

『えきねっとポイント』や『JRホテルメンバーズポイント(JRHMポイント)』からポイント交換することもできます。

それぞれ『2えきねっとポイント=5 JRE POINT』『1000JRHMポイント=960 JRE POINT』の交換レートです。申し込みをしてから、反映されるまで少し時間がかかるので、余裕を持ってポイント交換しておくとよいでしょう。

Let's block ads! (Why?)



"カード" - Google ニュース
January 15, 2020 at 03:35PM
https://ift.tt/2FPTNC7

SuicaカードやモバイルSuicaにチャージして有効活用すべし!Suicaのポイントを効率よく貯める方法 - @DIME
"カード" - Google ニュース
https://ift.tt/39Sr4KL
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

Bagikan Berita Ini

Related Posts :

0 Response to "SuicaカードやモバイルSuicaにチャージして有効活用すべし!Suicaのポイントを効率よく貯める方法 - @DIME"

Post a Comment

Powered by Blogger.