dカードGOLDの数多くあるメリットのうちの一つである旅行保険についてご存知でしょうか。
今回はdカード GOLDの旅行保険について詳しく紹介します。
dカードGOLD(ゴールド)とは?
dカードGOLDとは、ドコモユーザーには断然おすすめのクレジットカードです。dカードの上位カードとして年会費10,000円(税抜)がかかりますが、その分メリットが豊富になっています。
dカードGOLD(ゴールド)申し込み条件
dカードGOLDの入会条件は学生を除く満20歳以上で、安定した継続収入があることとされています。また、個人名義であること、本人名義の口座をお支払い口座として設定すること、その他株式会社NTTドコモが定める条件を満たすことなどの条件をクリアした者に与えられるクレジットカードです。ポイントカードや電子マネーとしても使用をすることができますので、これ1枚でさまざまな機能を持つ大変便利なカードなのです。
入会キャンペーンがお得
現在dカードGOLDでは、新規入会をすると最大で11,000円分のdポイントがもらえるというお得なキャンペーンを開催しています。
dカード GOLD(ゴールド)にはどんな保険・保障が付帯する?
dカード GOLDに付いてくる保険・保障について紹介します。
旅行保険
この旅行保険は、dカード GOLD会員限定の保険サービスです。国内の旅行だけでなく、海外の旅行にも対応をしているところが魅力的です。詳しくは後ほど紹介します。
お買い物あんしん保険
このお買い物あんしん保険は、dカードまたはdカード GOLDを使用して購入した品物が盗難・破損・損害などを受けてしまった場合に、その商品を購入した日から起算して90日間まで補償をしてくれるという保険です。
dカード ケータイ補償
このdカードケータイ補償は、利用をしている携帯電話端末が購入から3年以内(dカードなら1年以内、dカードGOLDのみ3年以内)に、偶然の事故によって紛失・盗難・修理不能となってしまった時に、新らしく同一機種・同一カラーの端末をドコモショップなどにて契約中のdカードを利用して購入すると、その購入費用の一部を補償してくれるという補償です。
カードの紛失・盗難の補償
このカードの紛失・盗難の補償は、特殊なケースを除いて、紛失・盗難の届け出日の90日前から期限なしにて、クレジットカード社がその損害を補償してくれるというものです。
dカード GOLD(ゴールド)国内旅行保険の内容は?
dカード GOLDには充実した国内旅行保険が付帯しており、出張や旅行の機会が多い方におすすめです。
国内旅行傷害保険と国内航空便遅延費用特約
dカード GOLDの保険は、国内旅行傷害保険と国内航空便遅延費用特約がセットになっています。
国内の旅先での不慮の事故をサポートしてくれるほか、利用航空機の遅延などによって生じてしまった思わぬ費用を補償してくれます。ビジネス・レジャーにかなり役立つ大変便利でお得な保険サービスなのです。対象の方はdカード GOLDを契約している本人会員様と、家族会員様です。また、補償の効く期間に関してはdカード GOLDを契約している期間です。
保険内容
・公共交通乗用具に乗客として搭乗していたときに被った傷害
・旅館やホテルなどに宿泊客として滞在をしていたときに火災や破裂や爆発によって被った傷害
・宿泊を伴っている主催旅行に参加している間に被った傷害
・国内航空便の遅延や欠航や手荷物配達の遅延や紛失などによって負担をした宿泊料や食事代などの一定の費用
などがあります。保険金額は以下で確認しましょう。
傷害死亡 | 5,000万円 |
---|---|
傷害後遺障害 | 程度により200万円~5,000万円 |
入院 | 1日5,000円 |
通院 | 1日3,000円 |
手術給付金 | 入院保険金日額の5倍または10倍 |
国内航空便遅延費用特約 | ・乗継遅延による宿泊・食事費用:2万円 ・手荷物遅延による衣類・生活必需品購入費用:1万円 ・手荷物紛失による衣類・生活必需品購入費用:2万円 ・出航遅延・欠航による食事費用:1万円 |
dカード GOLD(ゴールド)海外旅行保険の内容は?
dカード GOLDの大きなメリットとして、充実した海外旅行保険も挙げられます。
国内旅行保険のみならず、海外旅行中に発生してしまったケガや病気による治療費用、旅行には欠かせないカメラといった携行品などが損傷をしてしまった場合、その他にホテルのカーペットなどを汚してしまった場合などの損害賠償まで幅広い面でサポートをしてくれます。
対象者は本人と家族
対象者はdカード GOLDを契約している本人会員、そして家族会員です。また、補償期間はdカード GOLDを契約している間の期間です。海外旅行保険の対象となる旅行の期間は、現在の住居を出発したときから住居に帰着するまでとされており、このとき住居を出発した翌日から起算して90日目の午後12時までを限度としています。(日本を出国する日の前日午前0時から日本に入国した日の翌日午後12時までの間)
保険内容
詳しい保険金額についてまとめました。
傷害死亡 | 最高1億円 |
---|---|
傷害後遺障害 | 程度により400万円~1億円 |
傷害・疾病治療費 | 300万円 |
賠償責任 | 5,000万円 |
傷害治療費用(一事故の限度額) | なし |
疾病治療費用(一疾病の限度額) | なし |
賠償責任(一事故の限度額) | 5,000万円 |
携行品損害(年間限度額) | 50万円(一事故あたりの自己負担額3,000円) |
救援者費用(年間限度額) | 500万円 |
dカード GOLD(ゴールド)の保険金請求の方法
万が一、海外や国内で旅行などをしていたときに何か事故などが起こってしまい、このdカードGOLDの旅行保険を活用した場合には、自分自身で保険金の請求を行わなければなりません。「面倒だな」と思い請求をしないでいると、保険金を1円たりとももらうことができませんので注意が必要です。放置しておくのではなく、何かあったら保険金の請求はきちんと行うようにしましょう。
帰国後に請求する
基本的に、保険金請求は国内外どちらで保険を使用しても帰国後に請求をしなければなりません。現地で病院にお世話になった場合、その分のお金はそのときに支払います。また、海外で保険を活用した場合、現地でしか手配をすることができない書類があることから、帰国する前に必ずしっかりと手に入れたか確認しておく必要があります。(万が一忘れてしまった場合、可能な場合は郵送・不可能な場合は保険金の受け取りができませんので注意が必要です。)
30日以内に報告する
必要書類を集めたうえで、事故などが起きてしまった日を含めて30日以内には、必ず東京海上日動dカード保険デスクまで事故の内容を報告するようにします。現地で手配する書類や別途で手続きをする必要のある書類は意外にもかなり多くありますので、1つでも忘れてしまわないように注意してください。
死亡
死亡診断書、事故証明書、除籍謄本、委任状・戸籍謄本、売上票、dカードのコピー、保険金請求書、パスポートのコピー
後遺障がい
事故証明書、後遺障がい診断書、売上票、dカードのコピー、保険金請求書、パスポートのコピー
治療費用
医師の診断書、治療費の明細書・領収書、事故証明書、dカードのコピー、保険金請求書、パスポートのコピー
救援者費用
事故証明書 、支出を証明する書類 、dカードのコピー、保険金請求書、パスポートのコピー
携行品損害
事故証明書、罹災証明および盗難届出証明書、損害品明細書、損害額を証明する書類 、dカードのコピー、保険金請求書、パスポートのコピー
賠償責任
医師の診断書、治療費の明細書・領収書、示談書、示談金領収書、損害額を立証する書類、事故証明書 、dカードのコピー、保険金請求書、パスポートのコピー
航空機遅延
事故証明書 、支出を証明する書類 、dカードのコピー、保険金請求書、パスポートのコピー
dカード GOLD(ゴールド)の保険なら出張や旅行にも安心!
dカードGOLDには、海外旅行保険という大変素晴らしくお得で便利な特典がついています。また、それ以外にも数多くのメリットがあるので大変おすすめです。
"カード" - Google ニュース
January 17, 2020 at 04:54PM
https://ift.tt/3740Jrc
dカード GOLD(ゴールド)の保険は国内も海外も充実!その内容をチェック - BITDAYS
"カード" - Google ニュース
https://ift.tt/39Sr4KL
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
Bagikan Berita Ini
0 Response to "dカード GOLD(ゴールド)の保険は国内も海外も充実!その内容をチェック - BITDAYS"
Post a Comment