Search

「会津遺産カード」配布開始 御朱印イメージ、17種類 - 福島民友

 会津17市町村などでつくる「極上の会津プロジェクト協議会」は、新たに「会津遺産カード」の配布を開始した。市町村別に全17種類あり、各市町村の観光案内所や道の駅などで配布。

 遺産カードの発行は、「17市町村全てのカードを集めたい」という挑戦意欲をかき立て、観光誘客につなげるのが目的。

 同協議会は、2016(平成28)年度に「会津の三十三観音めぐり~巡礼を通して観た往時の会津の文化」が日本遺産に認定されて以降、案内看板の設置やホームページ、観光パンフレットの作成、観光アドバイザー育成などに取り組んできたが、今回は会津全体の周遊を促そうと遺産カードを作成した。

 カードは札所でもらえる御朱印のようなイメージで、和紙に似た紙に「会津の三十三観音めぐり」や各市町村の文字が入っている。各市町村の主な文化財も記載されている。のりで台紙に貼るなどで活用してもらう。

 遺産カードにはQRコードも付いており、スマートフォンなどで読み取ると17市町村の観光情報などを調べることができる。

 担当者は「会津全体の周遊につながればいい」と期待している。

◆配布場所(かっこ内は市町村) 

 鶴ケ城観光案内所(会津若松市)喜多方駅観光案内所(喜多方市)みなみやま観光(南会津町)下郷町物産館(下郷町)尾瀬檜枝岐山旅案内所(檜枝岐村)只見町観光まちづくり協会(只見町)裏磐梯観光協会(北塩原村)にしあいづ観光交流協会(西会津町)道の駅ばんだい(磐梯町)猪苗代観光協会(猪苗代町)道の駅あいづ湯川・会津坂下(会津坂下町・湯川村)道の駅会津柳津観光物産館清柳苑(柳津町)本郷インフォメーションセンター(会津美里町)三島町交流センター山びこ(三島町)金山町観光情報センター(金山町)道の駅からむし織の里しょうわ(昭和村)

Let's block ads! (Why?)



"カード" - Google ニュース
February 01, 2020 at 06:12AM
https://ift.tt/37NSLCW

「会津遺産カード」配布開始 御朱印イメージ、17種類 - 福島民友
"カード" - Google ニュース
https://ift.tt/39Sr4KL
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

Bagikan Berita Ini

Related Posts :

0 Response to "「会津遺産カード」配布開始 御朱印イメージ、17種類 - 福島民友"

Post a Comment

Powered by Blogger.