【※もっともお得なクレジットカードを2人の専門家がジャンル別に紹介!】
⇒【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2020年版】「おすすめクレジットカード」を2人の専門家が選出!全8部門の“2020年の最優秀カード”を詳しく解説!

楽天証券は、2018年10月28日から「楽天カード」で投資信託を積み立てられるサービスを始めた。
【※関連記事はこちら!】
⇒楽天証券が投資信託の積立時の「楽天カード」決済&積立額の1%分のポイント還元を開始! ポイントの再投資も可能で、最強の「つみたてNISA」口座が誕生
クレジットカードで投資信託を積み立てられるサービスとして「tsumiki証券」があるが、楽天証券でも「楽天カード」で積立投資できるようになった。筆者も、2018年12月から積立を始めて、運用して1年経過したので実際の実績などを紹介したい。
【※関連記事はこちら!】
⇒tsumiki証券は、エポスカードで積立投資ができて、ポイントも貯まる「マルイ」の積立専門の証券会社!取扱投信や営業開始日、ポイント還元率などを解説!
筆者は、2019年12月時点で「楽天・全米株式インデックス・ファンド」に5万円×12カ月=60万円の積立投資をしている。さらに、2017年10月以降に楽天スーパーポイントでも7万1550円分の積立投資をしたので、合計積立額は67万1550円になる。
さて、2019年12月2日時点の「楽天・全米株式インデックス・ファンド」の評価額を見てみよう。
評価額は75万615円。積立額は合計67万1550円なので、含み益は7万9065円ということになる。運用実績としては非常にいい。
「楽天カード」で積立投資すれば、
1%の楽天スーパーポイントが貯まる!
楽天証券で「楽天カード」を使って積立投資するメリットは、なんといっても1%分の楽天スーパーポイントを獲得できることだ。「tsumiki証券」や、2019年11月に開始した「セゾンポケット」の場合は、クレジットカードで投資しても、カードのポイントは貯まらない。一方「楽天カード」の場合は、投資信託の購入でもポイントが獲得できるのが大きなメリットだ。
【※関連記事はこちら!】
⇒「セゾンポケット」で積立投資する方法を詳しく解説!「セゾンカード」で投資信託や国内株を積み立てれば、積立金額の0.1%分の永久不滅ポイントが貯まって得!
筆者は、2019年11月の「楽天カード」の利用額が、投信積立分を含めて7万円だった。
そして、ポイント明細を確認すると、7万円の1%分である700ポイントを獲得できていた。
しかも「楽天カード」の積立投資で貯まる楽天スーパーポイントは“期間限定ポイント”ではなく“通常ポイント”なので、再度、楽天証券での投資信託の購入に利用できるのもメリットだ。
【※関連記事はこちら!】
⇒「ポイント投資」ができる4つの証券会社を徹底比較!初心者が「楽天スーパーポイント」や「Tポイント」で株式投資や投資信託の積み立てを始めるチャンス!
「ハッピープログラム」で獲得した通常ポイントは、
再度、投資信託の購入にも使える!
また、楽天証券と楽天銀行を「マネーブリッジ」で連携して「ハッピープログラム」にエントリーすると、投資信託の平均保有残高に対して、10万円につき4ポイントを獲得できるサービスもある。
【※関連記事はこちら!】
⇒楽天証券の「ハッピープログラム」と「投資信託資産形成ポイント」はどっちが得? 投資信託の保有残高が少額なら「ハッピープログラム」のほうがおすすめ!
■楽天銀行 | ||||
コンビニATM出金手数料(税抜) | 振込手数料(税抜) | |||
セブン- イレブン |
ローソン | ファミリー マート (E-net) |
ミニストップ (イオン銀行) |
|
月0~7回まで無料 (※)、以降は200円 |
月0~7回まで無料(※)、以降は250円 | 月0~7回まで無料(※)、以降は200円 | 同行あて:無料 他行あて:月0~3回まで無料(※) 、以降は152~238円 |
|
【楽天銀行のメリット】 「楽天証券」との口座連動サービス「マネーブリッジ」を利用すれば、普通預金金利がメガバンクの100倍の0.10%に大幅アップ! さらに「ハッピープログラム」に無料エントリーすると、ステージに応じてATM出金手数料が最大で月7回まで無料に! 楽天証券の申し込みページから「楽天証券の口座+楽天銀行の口座」を同時に開設も簡単にできる。 ※「ハッピープログラム」のステージにより決定。 |
||||
【関連記事】【楽天銀行の金利・手数料・メリットは?】楽天証券との口座連動により普通預金金利が5倍に!振込などの取引で「楽天スーパーポイント」も貯まる | ||||
「ハッピープログラム」のポイントは対象月の翌々月2日に付与される。実際に筆者は、2019年12月2日に24ポイントを獲得していた。ということは、2019年10月分の平均保有残高が60万~70万円未満だったのだろう。
「ハッピープログラム」で獲得できるポイントも“通常ポイント”なので、上の画像のように、こちらも投資に再利用できる。
月1回500円以上のポイント投資、引き落とし口座を楽天銀行に
設定などで、楽天市場のSPUで獲得ポイント倍率がアップ!
さらに、楽天証券で月1回500円以上のポイント投資をすると、楽天市場のSPU(スーパーポイントアッププログラム)で、獲得ポイントが+1倍になるのも魅力だ。また「楽天カード」の引き落とし口座に楽天銀行を設定すると、同じくSPUの獲得ポイントが+1倍になる。
【※関連記事はこちら!】
⇒「楽天カード」は「楽天銀行」とセットで使うことで楽天市場の還元率が1%アップ!さらに「楽天ゴールドカード」+「楽天銀行」なら還元率が常時6%以上に!
上の画像のように、月1回500円以上のポイント投資で+1倍、引き落とし口座に楽天銀行を指定して+1倍になっていることがわかる。なお、獲得ポイント数が違うのは、それぞれの特典の対象月が異なるからだと思われる。
ただし、SPUで獲得できるポイントは“期間限定ポイント”なので、楽天証券でのポイント投資には利用できない。しかし、期間限定ポイントは「楽天ペイ(アプリ決済)」や楽天市場で使えるので、それほど使い道には困らないだろう。
【※関連記事はこちら!】
⇒「スマホ決済」の専門家がおすすめするのは「楽天ペイ」と「d払い」の2つ!「スマホ決済」初心者が始めやすく、クレジットカードを紐づければ還元率が大幅アップ!
筆者は投資センスがないので、投資信託の積立が性に合っている。老後2000万円問題などもあったので、今後も、どんどんクレジットカード会社が「積立投資サービス」を始めるはずだ。
「楽天証券+楽天カード+楽天銀行」を活用し、投資でポイントを貯めて、通常ポイントは再投資、期間限定ポイントは楽天グループで利用するのが、現時点では最強の組み合わせと思われる。
以上、今回は、楽天証券で「楽天カード」を使って投資信託を積み立てた結果について解説した。
【※つみたてNISAの基礎知識をわかりやすく解説!】
⇒まだ「つみたてNISA」を始められない人が抱えがちな“8つの疑問”をわかりやすく解説! 金融機関&投信の選び方や「iDeCo」との併用方法などにズバリ回答!
【※もっともお得なクレジットカードを2人の専門家がジャンル別に紹介!】
⇒【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2020年版】「おすすめクレジットカード」を2人の専門家が選出!全8部門の“2020年の最優秀カード”を詳しく解説!
■楽天銀行 | ||||
コンビニATM出金手数料(税抜) | 振込手数料(税抜) | |||
セブン- イレブン |
ローソン | ファミリー マート (E-net) |
ミニストップ (イオン銀行) |
|
月0~7回まで無料 (※)、以降は200円 |
月0~7回まで無料(※)、以降は250円 | 月0~7回まで無料(※)、以降は200円 | 同行あて:無料 他行あて:月0~3回まで無料(※) 、以降は152~238円 |
|
【楽天銀行のメリット】 「楽天証券」との口座連動サービス「マネーブリッジ」を利用すれば、普通預金金利がメガバンクの100倍の0.10%に大幅アップ! さらに「ハッピープログラム」に無料エントリーすると、ステージに応じてATM出金手数料が最大で月7回まで無料に! 楽天証券の申し込みページから「楽天証券の口座+楽天銀行の口座」を同時に開設も簡単にできる。 ※「ハッピープログラム」のステージにより決定。 |
||||
【関連記事】【楽天銀行の金利・手数料・メリットは?】楽天証券との口座連動により普通預金金利が5倍に!振込などの取引で「楽天スーパーポイント」も貯まる | ||||
"カード" - Google ニュース
January 12, 2020 at 09:00AM
https://ift.tt/2QMsZJ6
「楽天カード」を使って「楽天証券」で積立投資したら、利回りが10%超になっていた! しかも、投資信託の積立時に楽天スーパーポイントが1%も貯まってお得! - ダイヤモンド・オンライン
"カード" - Google ニュース
https://ift.tt/39Sr4KL
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
Bagikan Berita Ini
0 Response to "「楽天カード」を使って「楽天証券」で積立投資したら、利回りが10%超になっていた! しかも、投資信託の積立時に楽天スーパーポイントが1%も貯まってお得! - ダイヤモンド・オンライン"
Post a Comment